2月の内容

大阪漢方鍼医会 2月プログラム
 
日時 2月20日(日)
   10:00 – 12:00
会場 web
 
午前
【出欠&代表挨拶】 10:00 – 10:15
 
【座学】 10:15 – 11:00(45分)
   「留鍼を意識するとみえてくるもの」
   演者:竹下 祐平  司会:本田 滋一
 
【座学】 11:05 – 11:50(45分)
   「ツボ反応を広く探る」
   演者:日比 隆雅  司会:中本 功一
 
【各部報告】 11:50 – 12:00

2022年1月の内容

日時 1月16日(日)
   10:00 – 12:00
会場 web
午前
【出欠&代表挨拶】 10:00 – 10:15
【座学】 10:15 – 11:00(45分)
   「『難経』を用いた病症改善の工夫 -積聚を捉えた慢性病の治療-」
   演者:本田 滋一  司会:中本 功一
【座学】 11:05 – 11:50(45分)
   「剛柔について」
   演者:中尾 工  司会:日比 隆雅
【各部報告】 11:50 – 12:00
中本 功一、本田 滋一
 

12月の内容

大阪漢方鍼医会 12月プログラム
日時:12月19日(日) 10:00 – 13:45
会場:エルおおさか 5階 研修室2
午前の部
10:00 – 10:15 【出欠&代表挨拶】
10:15 – 11:05 【座学1】
        「脈診における「脈無し」について -『脈経』を粗読して-」
          演者:高澤 孝司  司会:日比 隆雅
11:10 – 12:00 【座学2】
        「上工を目指す」
          演者:中本 功一  司会:本田 滋一
12:00 – 13:00 昼休憩
午後の部
13:00 – 13:15 【各部報告】
13:15 – 14:45 【基礎実技】
         基礎実技(90分)
         取穴(腎経・膀胱経)
14:45 – 14:50 休憩
14:50 – 15:45 【応用実技1】
15:45 – 16:40 【応用実技2】
16:40 – 17:00 【片付け&反省会】

11月の内容

大阪漢方鍼医会 11月プログラム
日時 11月21日(日) 10:00 – 13:45
会場 web
午前の部
【出欠&代表挨拶】 10:00 – 10:15
【座学】 10:15 – 11:00(45分)
   「施術者の内因に関する一考察」
    演者:平岡 政憲  司会:日比 隆雅
午後の部
【座学】 13:00 – 13:45(45分)
   「大阪漢方鍼医会 瀉法の手順」
    演者:本田 滋一  司会:中本 功一

10月の内容

大阪漢方鍼医会 10月プログラム


日時 10月17日(日) 10:00 – 13:45
会場 web

午前の部
【出欠&代表挨拶】 10:00 – 10:15

【座学】 10:15 – 11:00(45分)
   「良い鍼をするためには?-古典と自分の感覚を照らし合わせて-」
    演者:尾垣 幸枝  司会:中本 功一

午後の部{13:00 – 13:45}
【実技前講義】 13:00 – 13:45(45分)
   「脈診と尺膚診・腹診」日比 隆雅
    演者:日比 隆雅  司会:本田 滋一

9月の内容

大阪漢方鍼医会 9月プログラム


日時 9月19日(日) 10:00 – 13:45
会場 web


午前の部
【出欠&代表挨拶】 10:00 – 10:15


【座学】 10:15 – 11:00(45分)
   「経穴の反応点について」
    演者:中村 洋行  司会:中本 功一


午後の部{13:00 – 13:45}
【座学】 13:00 – 13:45(45分)
   「『難経』を用いた病症改善の工夫-急性病に対する募穴の運用-」
    演者:本田 滋一  司会:日比 隆雅 

8月の内容

8月例会は第四日曜日の22日です。
お間違えの無いようお願いいたします。
 
では8月プログラムをお送りいたします。

日時 8月22日(日) 10:00 – 13:45
会場 web

午前の部
【出欠&代表挨拶】 10:00 – 10:15

【座学】 10:15 – 11:00(45分)
   「単純じゃなかった!?調和とは何ぞや!! ~古典仏教に学ぶ作法~ 」
    演者:竹下 祐平  司会:日比 隆雅

午後の部{13:00 – 13:45}
【実技前講義】 13:00 – 13:45(45分)
   「丹田に意識を置く」
    司会:中本 功一

7月の内容

大阪漢方鍼医会 7月定例会プログラム

日時 7月18日(日) 10:00 – 13:45
会場 web

午前の部
【出欠&代表挨拶】 10:00 – 10:15

【座学】 10:15 – 11:00(45分)
   「軽く触るために」
    演者:中本 功一  司会:本田 滋一

午後の部{13:00 – 13:45}
【zoom実技】 13:00 – 13:45(45分)
   「外虛内実のツボ反応をうまく捉えるには」
    司会:日比 隆雅

6月の内容

大阪漢方鍼医会 6月定例会プログラム

日時 6月20日(日)
会場 web

午前の部 {10:00 – 11:00}

【出欠&代表挨拶】 10:00 – 10:15

【座学】 10:15 – 11:00(45分)
   「体重節痛の考察」
    演者:藤田 剛  司会:日比 隆雅

午後の部{13:00 – 13:45}

【実技】 13:00 – 13:45(45分)
   「Zoom実技 脈状診ー脈の特徴を捉えるー」
    司会:本田 滋一

5月の内容

大阪漢方鍼医会 5月定例会プログラム

日時 5月16日(日)

会場 web

午前の部 {10:00 – 11:00}

【出欠&代表挨拶】 10:00 – 10:15

【座学】 10:15 – 11:00(45分)

   「『難経』を用いた病症改善の工夫」
    演者:本田 滋一  司会:中本 功一

午後の部{13:00 – 13:45}

【座学】 13:00 – 13:45(45分)

   「難経の補瀉法」
    演者:日比 隆雅  司会:本田 滋一