大阪漢方鍼医会 7月プログラム
日時:7月16日(日)
10:00 – 17:00
会場:エルおおさか 南71
【出欠&代表挨拶】 10:00 – 10:15
【座学1】 10:15 – 11:00
「夏の土用の治療と邪正論」 演者:上田慈美 司会:本田滋一
【基礎実技1】 11:00 – 12:00
実技ウォーミングアップ
三菽「腹(尺膚)・脈」、季節の脈、補瀉手法
【昼休憩】 12:00 – 13:00
【ランチョンセミナー】 12:15 – 12:30
「」 演者:希望者 司会:
【各部報告】 13:00 – 13:15
【座学2】 13:15 – 14:00
「積聚を臨床に活かす」 演者:中本 功一 司会:中村洋行
【基礎実技2】 14:00 – 15:20
五要穴の取穴法:外虚内実のツボ反応
【休憩】 15:20 – 15:30
【応用実技】 15:40 – 16:40
病態把握ができる・病態治療ができる・病態改善がわかる。
学から術へのプロセスを邪正の両面から説明できる。
積聚の「聚」を捉え改善できる
【片付け・反省会】 16:40 – 17:00
6月の内容
大阪漢方鍼医会 6月プログラム
日時:6月18日(日)
10:00 – 17:00
会場:エルおおさか 5F研修室3
【出欠&代表挨拶】 10:00 – 10:15
【座学1】 10:15 – 11:00
「鏡花水月」 演者:竹下祐平 司会:上田慈美
【基礎実技1】 11:00 – 12:00
実技ウォーミングアップ
三菽「腹(尺膚)・脈」、季節の脈、補瀉手法
【昼休憩】 12:00 – 13:00
【各部報告】 13:00 – 13:15
【座学2】 13:15 – 14:00
「邪正論の腹診について」 演者:本田滋一 司会:吉崎恵美
【基礎実技2】 14:00 – 15:20
五要穴の取穴法:外虚内実のツボ反応
【休憩】 15:20 – 15:30
【応用実技】 15:40 – 16:40
病態把握ができる・病態治療ができる・病態改善がわかる。
学から術へのプロセスを邪正の両面から説明できる。
積聚の「聚」を捉え改善できる
【片付け・反省会】 16:40 – 17:00
5月の内容
10:00 – 17:00
会場:エルおおさか 701号
「夏の治療と邪正論」 演者:中本功一 司会:本田滋一
実技ウォーミングアップ
三菽「腹(尺膚)・脈」、季節の脈、補瀉手法
「難経を基本にした虚実の弁別について」 演者:本田滋一 司会:大西奉
五要穴の取穴法:外虚内実のツボ反応
病態把握ができる・病態治療ができる・病態改善がわかる。
学から術へのプロセスを邪正の両面から説明できる。
積聚の「聚」を捉え改善できる
「大阪漢方鍼医会設立の経緯と30年間の歩み」を掲載しました
4月の内容
日時:4月16日(日)
10:00 – 17:00
会場:エルおおさか 501号
【定期総会】 10:00 – 12:00
【昼休憩】 12:00 – 13:00
【各部報告】 13:00 – 13:15
【基礎実技1】 13:15 – 14:15
【基礎実技2】 14:15 – 15:30
【休憩】 15:30 – 15:40
【応用実技】 15:40 – 16:40
【片付け・反省会】 16:40 – 17:0
3月の内容
日時:3月19日(日)
10:00 – 17:00
会場:エルおおさか 701号
【出欠&代表挨拶】 10:00 – 10:15
【座学】 10:15 – 11:00
「気口九道脈について」 演者:傅嵩青 司会:中村洋行
【座学&実技】 11:00 – 12:00
「てい鍼による補瀉手法」 演者:森本繁太郎 司会:上田慈美
【昼休憩】 12:00 – 13:00
【ランチョンセミナー】12:15 – 12:30
「自然科学を考える」 演者:竹下祐平 司会:大西奉
【各部報告】 13:00 – 13:15
【基礎実技1】 13:15 – 14:15
実技ウォーミングアップ
姿勢、「三菽、腹(尺膚)・脈」、季節の脈、てい鍼による補瀉手法復習
【基礎実技2】 14:15 – 15:30
五要穴の取穴法(外虚の中心にある胃の気、邪氣に侵されたツボ反応)
【休憩】 15:30 – 15:40
【応用実技】 15:40 – 16:40
【片付け・反省会】 16:40 – 17:00
2月の内容
10:00 – 17:00
会場:エルおおさか 701号
「脈を診る基準を知る」 演者:上田慈美 司会:本田滋一
実技ウォーミングアップ
姿勢(かぶり防止)
皮毛部の確認(腹部→30秒押手→脈)
季節の脈の確認(春の脈)
外虚内実の確認(外虚を捉える)
基本刺鍼(衛気を退ける)
「未病治を考える」 演者:日比隆雅
基礎実技(肝経・胆経の取穴と刺鍼)
臨床強化実技(目立っている病脈の決定と改善:病脈を捉える→治療穴を決める→瀉法する→胃の気を出す)
1月の内容
10:00 – 17:00
会場:エルおおさか 701号
「王脈を目指す」 演者:中本功一 司会:本田滋一
実技ウォーミングアップ
姿勢(かぶり防止)
皮毛部の確認(腹部→30秒押手→脈)
祖脈の確認
季節の脈の確認(土用の脈)
外虚内実の確認(外虚を捉える)
基本刺鍼(衛気を退ける)
「不育症治療についての考察」 演者:中村洋行
基礎実技(脾経・胃経の取穴と刺鍼)
臨床強化実技(目立っている病脈の決定と改善:病脈を捉える→治療穴を決める→瀉法する→胃の気を出す)
12月の内容
10:00 – 17:00
会場:エルおおさか 南館75
「胃の気が出せる生きて働いているツボの捉え方」 演者:本田滋一 司会:日比隆雅
実技ウォーミングアップ
姿勢(かぶり防止)
皮毛部の確認(腹部→30秒押手→脈)
祖脈の確認
季節の脈の確認(冬の脈)
外虚内実の確認(外虚を捉える)
基本刺鍼(衛気を退ける)
「金匱要略 婦人雑病脈証并治第二十二と不妊治療についての考察」 演者:中村洋行
基礎実技(腎経・膀胱経の取穴と刺鍼)
臨床強化実技(目立っている病脈の決定と改善:病脈を捉える→治療穴を決める→瀉法する→胃の気を出す)
11月の内容
10:00 – 17:00
会場:エルおおさか 南館71
「大過と不及について」 演者:平岡政憲 司会:日比隆雅
実技ウォーミングアップ
姿勢(かぶり防止)
皮毛部の確認(腹部→30秒押手→脈)
祖脈の確認
季節の脈の確認(冬の脈)
外虚内実の確認(外虚を捉える)
基本刺鍼(衛気を退ける)
「私と難経の出会い」 演者:大西奉 司会:本田滋一
基礎実技(腎経・膀胱経の取穴と刺鍼)
臨床強化実技(目立っている病脈の決定と改善:病脈を捉える→治療穴を決める→瀉法する→胃の気を出す)