12月の内容(毎月第3日曜日)

日時 12月17日(日)
会場 エル・おおさか
研修部 研修室 2(5F)
午前の部 { 10:15 – 12:00 } 司会 (相談役:森本繁太郎)
【1時限目】 10:15 – 11:05 冬の邪の診察法 (学術部長:中本功一)
【2時限目】 11:05 – 12:00 冬の邪の治療法 (代表:本田滋一)
【ランチョンセミナー】 12:00 –

 

―――――――― お昼休憩 ―――――――――――

 

研修部 研修室 2(5F)
午後の部 { 13:15 – 17:00 }
【3時限目】 13:15 – 14:35
1.基本実技
1-1.脉診[八祖脉診・菽法脈診・五邪や季節の邪の脉状診などの修練]
1-2.営衛の手法[補法・瀉法]

【4時限目】 14:40 – 16:40
2.応用実技
2-1.目的
・シンプルな診察法を習得する事により、治療時間の短縮を図る
2-2.内容
・四診法(望聞問切)を駆使して、季節の邪や五邪を捉える
・次に、それらに関係のあるツボを取り、瀉法を行ない、胃の気のある脈を作る
・精気論側からの考察も合わせて行う事によって、病態の分析力を深める

【反省会】 16:40 – 16:55

【後片付け】 16:55 – 17:00

【忘年会】 17:00 – 19:00

聴講の申込はこちら

 

 

入門部 今月はありません。

11月の内容(第3日曜日)

日時 11月19日(日)
会場 エル・おおさか
研修部・入門部合同 701号室
午前の部 { 10:15 – 12:00 } 司会 (相談役:森本繁太郎)
【1時限目】 10:15 – 11:05 冬の邪の診察法 (学術部長:中本功一)
【2時限目】 11:05 – 12:00 冬の邪の治療法 (代表:本田滋一)
【ランチョンセミナー】 12:00 – 陰陽調和の手法を大阪漢方鍼医会ではどのように考え運用すべきか(森本繁太郎)

 

―――――――― お昼休憩 ―――――――――――

 

研修部 701号室
午後の部 { 13:15 – 16:30 }
【3時限目】 13:15 – 14:35
1.基本実技
1-1.脉診[八祖脉診・菽法脈診・五邪や季節の邪の脉状診などの修練]
1-2.営衛の手法[補法・瀉法]

【4時限目】 14:40 – 16:40
2.応用実技
2-1.目的
・シンプルな診察法を習得する事により、治療時間の短縮を図る
2-2.内容
・四診法(望聞問切)を駆使して、季節の邪や五邪を捉える
・次に、それらに関係のあるツボを取り、瀉法を行ない、胃の気のある脈を作る
・精気論側からの考察も合わせて行う事によって、病態の分析力を深める

【反省会】 16:40 – 16:55

【後片付け】 16:55 – 17:00

 

聴講の申込はこちら

 

 

入門部 704号室
午後実技 { 13:15 – 16:00 }
入門講座2クール3日目
「診察・診断から治療の実際および講座のまとめ」

1.治療上大切な条件と診察法から治療法までを、講師や助手のサポートを受けながら、受講者それぞれが自分のものに出来たかを確認するプログラム
2.全体を通しての質疑応答
3.受講者からの感想
4.講評と閉講の挨拶[講師、森本繁太郎]
5.講座修了証書の授与[助手]

 

入門講座の申込はこちら (メールフォームへ移動します)

 

 

10月の内容(毎月第3日曜日)

日時 10月15日(日)
 会場 エル・おおさか
研修部・入門部合同 701号室
 午前の部 { 10:15 - 12:00 } 司会 (相談役:森本繁太郎)
 【1時限目】 10:15 - 11:05 秋の土用の診察法 (代表:本田滋一)
 【2時限目】 11:05 - 12:00 秋の土用の治療法 (学術部長:中本功一)
 【ランチョンセミナー】 12:00 -  
 

―――――――― お昼休憩 ―――――――――――


研修部 701号室
 午後の部 { 13:15 - 16:30 }
 【3時限目】 13:15 - 14:35
1.基本実技
1-1.脉診[八祖脉診・菽法脈診・五邪や季節の邪の脉状診などの修練]
1-2.営衛の手法[補法・瀉法]

 【4時限目】 14:40 - 16:40
2.応用実技
2-1.目的
・シンプルな診察法を習得する事により、治療時間の短縮を図る
2-2.内容
・四診法(望聞問切)を駆使して、季節の邪や五邪を捉える
・次に、それらに関係のあるツボを取り、瀉法を行ない、胃の気のある脈を作る
・精気論側からの考察も合わせて行う事によって、病態の分析力を深める


 聴講の申込はこちら


入門部 704号室
 午後実技 { 13:15 - 16:00 }
入門講座2クール2日目
「診察・診断法から治療法までの理論およびテクニックとプロセスの習得」[講師、森本繁太郎] 

1.座学「私の診察・診断法」[講師、森本繁太郎]
2.診察法(望、聞、問、切「脈診、腹診、尺膚診、切経、背候診」)および治療法(取穴法、補瀉法)を、受講者に手解きするプログラム
3.技術面を主にした質問会

 入門講座の申込はこちら (メールフォームへ移動します)

9月の内容(毎月第3日曜日)

日時 9月17日(日)
 会場 エル・おおさか
研修部・入門部合同 701号室
 午前の部 { 10:15 – 12:00 } 司会 (相談役:森本繁太郎)
 【1時限目】 10:15 – 11:05 秋の診察法 (代表:本田滋一)
 【2時限目】 11:05 – 12:00 秋の治療法 (学術部長:中本功一)
 【ランチョンセミナー】 12:00 –  
 

―――――――― お昼休憩 ―――――――――――


研修部 701号室
 午後の部 { 13:15 – 16:30 }
 【3時限目】 13:15 – 14:35
①基礎実技[姿勢・補の手・押手と刺し手・取穴・営「瀉」衛「補」の手法の修練]
②脉診[八祖脉診・菽法脈診・五邪や季節の邪の脉状診などの修練]
③腹診・尺膚診・背候診・切経等の修練
 【4時限目】 14:40 – 16:40 応用実技
1.目的
・シンプルな診察法を習得する事により、治療時間の短縮を図る
2.内容
・四診法(望聞問切)を駆使して、季節の邪や五邪を捉える
・次に、それらに関係のあるツボを取り、瀉法を行ない、胃の気のある脈を作る
・精気論側からの考察も合わせて行う事によって、病態の分析力を深める
 聴講の申込はこちら


入門部 704号室
 午後実技 { 13:15 – 16:00 }
入門講座2クール1日目
「座学と技術チェックおよびデモンストレーション」
①開講に当たっての挨拶と、古典鍼治療と鍼についてのプレゼン[講師、森本繁太郎]

②受講者の治療上大切な条件[姿勢、補の手]と診察法[望・聞・問・切]と、
治療法[取穴方・補瀉法]等の技術チェック[講師、森本繁太郎]

③②を総合したデモンストレーション[講師、森本繁太郎]
 入門講座の申込はこちら (メールフォームへ移動します)

 

8月の内容(毎月第3日曜日)

8月月例会

日時 8月20日(日)
 会場 エル・おおさか
研修部 研修室2(5F)503号
 午前の部 { 10:15 – 12:00 } 司会 (相談役:森本繁太郎)
 【1時限目】 10:15 – 11:05 秋の診察法 (代表:本田滋一)
 【2時限目】 11:05 – 12:00 秋の治療法 (学術部長:中本功一)
 【ランチョンセミナー】 12:00 –   『脈診について』 (山崎治)

 

―――――――― お昼休憩 ―――――――――――

 

研修部 研修室2(5F)503号
 午後の部 {13:15 – 16:30 }
 【3時限目】 13:15 – 14:35
①基礎実技[姿勢・補の手・押手と刺し手・取穴・営「瀉」衛「補」の手法の修練]
②脉診[八祖脉診・菽法脈診・五邪や季節の邪の脉状診などの修練]
③腹診・尺膚診・背候診・切経等の修練
 【4時限目】 14:40 – 16:40 応用実技
1.目的
・シンプルな診察法を習得する事により、治療時間の短縮を図る
2.内容
・四診法(望聞問切)を駆使して、季節の邪や五邪を捉える
・次に、それらに関係のあるツボを取り、瀉法を行ない、胃の気のある脈を作る
・精気論側からの考察も合わせて行う事によって、病態の分析力を深める


入門部 今月はありません。

7月の内容(毎月第3日曜日)

日時 7月16日(日)
会場 エル・おおさか
研修部・入門部合同 701号室
 午前の部 { 10:15 – 12:00 } 司会 (相談役:森本繁太郎)
 【1時限目】 10:15 – 11:05 土用の診察法 (学術部長:中本功一)
 【2時限目】 11:05 – 12:00 土用の治療法 (代表:本田滋一)
 【ランチョンセミナー】 12:00 –   『夏期研シンポ プレ発表』 (中本功一)

 

―――――――― お昼休憩 ―――――――――――

 

研修部 701号室
 午後の部 {13:15 – 16:30 }
 【3時限目】 13:15 – 14:35
①基礎実技[姿勢・補の手・押手と刺し手・取穴・営「瀉」衛「補」の手法の修練]
②脉診[八祖脉診・菽法脈診・五邪や季節の邪の脉状診などの修練]
③腹診・尺膚診・背候診・切経等の修練
 【4時限目】 14:40 – 16:40 応用実技
1.目的
・シンプルな診察法を習得する事により、治療時間の短縮を図る
2.内容
・四診法(望聞問切)を駆使して、季節の邪や五邪を捉える
・次に、それらに関係のあるツボを取り、瀉法を行ない、胃の気のある脈を作る
・精気論側からの考察も合わせて行う事によって、病態の分析力を深める

 聴講の申込はこちら



入門部 704号室
 午後実技 {13:15 – 16:00 }
入門講座1クール3日目
「診察・診断から治療の実際および講座のまとめ」[講師、森本繁太郎] 

①治療上大切な条件と診察法から治療法までを、講師や助手のサポートを受けながら、受講者それぞれが自分のものに出来たかを確認するプログラム
②全体を通しての質疑応答
③受講者からの感想
④講評と閉講の挨拶[講師、森本繁太郎]
⑤講座修了証書の授与[助手]

 入門講座の申込はこちら (メールフォームへ移動します)

 

6月の内容(毎月第3日曜日)

————————————————————————-

日時 6月18日(日)
会場 エル・おおさか
研修部・入門部合同 701号室
午前の部 { 10:15 – 12:00 } 司会(相談役:森本繁太郎)
【1時限目】 10:15 – 11:05 夏の診察法 (学術部長:中本功一)
【2時限目】 11:05~12:00 夏の治療法「手法について」 (代表:本田滋一)
【ランチョンセミナー】 12:00~  『名古屋夏期研の実技について』

 

―――――――― お昼休憩 ―――――――――――

 

研修部 701号室
午後の部 {13:15 – 16:30 }
【3時限目】 13:15~14:35
①基礎実技[姿勢・補の手・押手と刺し手・取穴・営「瀉」衛「補」の手法の修練]40分
②脉診[八祖脉診・菽法脈診・五邪や季節の邪の脉状診などの修練]20分
③腹診・尺膚診・背候診・切経等の修練
【4時限目】 14:40~16:40 応用実技
1.目的
・シンプルな診察法を習得する事により、治療時間の短縮を図る
2.内容
・四診法(望聞問切)を駆使して、季節の邪や五邪を捉える
・次に、それらに関係のあるツボを取り、瀉法を行ない、胃の気のある脈を作る
・精気論側からの考察も合わせて行う事によって、病態の分析力を深める

聴講の申込はこちら

 

 

入門部 704号室
午後実技 {13:15 – 16:00 }
入門講座1クール2日目
「診察から治療までのテクニックとプロセスの習得」[講師、森本繁太郎]

①治療上大切な条件[姿勢、補の手]と診察法(望、聞、問、切「脈診、腹診、尺膚診、切経、背候診」)および治療法(取穴法、補瀉法)を分解したものを、受講者に手解きするプログラム
②①を総合したものを、受講者に手解きするプログラム

入門講座の申込はこちら (メールフォームへ移動します)

 

————————————————————————–

5月の内容(毎月第3日曜日)

日時 5月21日(日) 10:00~

会場 エル・おおさか

研修部・入門部 701号室
午前の部 { 10:15 – 12:00 } 司会(相談役:森本繁太郎)
【1時限目】 10:15 – 11:05 夏の診察法 (学術部長:中本功一)
【2時限目】 11:05~12:00 夏の治療法「手法について」 (代表:本田滋一)
【ランチョンセミナー】 12:00~ 「臨時総会」

―――――――― お昼休憩 ―――――――――――

研修部 701号室
午後の部 {13:15 – 16:30 }
【3時限目】 13:15~14:35
①基礎実技[姿勢・補の手・押手と刺し手・取穴・営「瀉」衛「補」の手法の修練]40分
②脉診[八祖脉診・菽法脈診・五邪や季節の邪の脉状診などの修練]20分
③腹診・尺膚診・背候診・切経等の修練

【4時限目】 14:40~16:40 応用実技
1. 目的
・シンプルな診察法を習得する事により、治療時間の短縮を図る

2.内容
・四診法(望聞問切)を駆使して、季節の邪や五邪を捉える
・次に、それらに関係のあるツボを取り、瀉法を行ない、胃の気のある脈を作る
・精気論側からの考察も合わせて行う事によって、病態の分析力を深める

聴講の申込はこちら

 

 

 

 

 

 

 

入門部 704号室
午後の部 {13:00~16:00}

入門講座1クール1日目
「座学とデモンストレーション」[講師、森本繁太郎]

①開講に当たっての挨拶と、古典鍼治療と鍉鍼についてのプレゼンス

②治療上大切な条件[姿勢、補の手]と診察法[望・聞・問・切]と、治療法[取穴方・補瀉法]のプロセスを分解したデモンストレーション

③②のプロセスを総合したデモンストレーション

 

入門講座の申込はこちら (メールフォームへ移動します)

平成28年度 まとめ

 3月19日(日)10時~17時00分

研修部
午前の部(10:15~12:00)
【1時限目】   難経一難から脉診を考える(宮永真也)
【2時限目】   みなさんはどうしてますか?私はこうしてます『脳卒中』(二宮健悟)
―――――――― お昼休憩 ―――――――――――
午後の部(13:15~16:30)
【3時限目】   取穴法(手の太陰肺経)・八祖脉・営衛の手法
【4時限目】   実技研修 臨床実技<小里方式>
【反省会】    各班の実技報告
―――――――― 閉 会 ―――――――――――
ステップアップ実技(16:30~17:00)
【例会後】   ステップアップ実技

入門講座
午前の部(10:15~12:00)
【1時限目】   今月はありません
【2時限目】   今月はありません
―――――――― お昼休憩 ―――――――――――
午後の部(13:15~16:30)
【3時限目】   今月はありません
【4時限目】   今月はありません
【反省会】    今月はありません

 

 2月19日(日)10時~17時00分

会場 エル大阪 701  入門部704※朝は研修部の部屋へ集合
内容 研修部
挨拶  10:00~10:15
1時限目 10:15~11:05 不妊症 西洋医学の基礎と古典(海老原 絢子)
2時限目 11:10~12:00 養生法2(山本弘美)3時限目 13:15~13:45 八祖脉
13:45~15:00 取穴(足の厥陰肝経)から営衛の手法へ
4時限目 15:05~16:15 応用実技  実技ツアー(中村洋行・中垣幸子)
16:15~16:30 反省会
16:30~17:00 ステップアップ実技

入門部
挨拶  10:00~10:15
1時限目 10:15~11:05 心包三焦の生理病理(三谷真希)
2時限目 11:10~12:00 まとめ・難経の特徴(本田滋一)

実技  13:15~13:55 取穴法
13:55~14:25 営衛の手法
14:25~15:00 脉状診
15:10~16:00 応用実技
(本田滋一・馬場健吾・三谷真希)
16:00~16:30 反省会
16:30~17:00 ステップアップ実技

 

 1月15日(日)10時~17時00分

会場 エル大阪 南館101  入門部608※朝は研修部の部屋へ集合
内容 研修部
挨拶  10:00~10:15
1時限目 10:15~11:05 邪についての一考察(竹下祐平)
2時限目 11:10~12:00 難経十難(中本功一)

3時限目 13:15~13:45 八祖脉
13:45~15:00 取穴(足の少陽胆経)から営衛の手法へ
4時限目 15:05~16:15 応用実技  実技ツアー(尾崎裕)
16:15~16:30 反省会
16:30~17:00 ステップアップ実技
入門部
挨拶  10:00~10:15
1時限目 10:15~11:05 いくつかの論による選穴(二宮健悟)
2時限目 11:10~12:00 腎膀胱の生理病理(本田滋一)
実技  13:15~13:55 取穴法
13:55~14:25 営衛の手法
14:25~15:00 脉状診
15:10~16:00 応用実技
(二宮健悟・樋渡聰介・本田滋一)
16:00~16:30 反省会
16:30~17:00 ステップアップ実技

 

 12月18日(日)10時~16時30分

会場 エル大阪 701  入門部704※朝は704へ集合
内容 研修部
挨拶  10:00~10:15
1時限目 10:15~11:05 口腔内フローラ(向井小織)
2時限目 11:10~12:00 八正神明論篇(藤田剛)

3時限目 13:15~13:45 八祖脉
13:45~15:00 取穴(手の少陽三焦経)から営衛の手法へ
4時限目 15:05~16:15 応用実技  実技ツアー(本田滋一・竹下祐平)
16:15~16:30 反省会

17:00~    忘年会(希望者のみ)

入門部
挨拶  10:00~10:15
1時限目 10:15~11:05 肺大腸の生理病理(樋渡聰介)
2時限目 11:10~12:00 臨床相談(前田順一郎)
実技  13:15~13:55 取穴法
13:55~14:25 営衛の手法
14:25~15:00 脉状診
15:10~16:00 応用実技
(樋渡聰介・前田 順一郎・平岡政憲)
16:00~16:30 反省会

17:00~    忘年会(希望者のみ)

 

 11月20日(日)10時~17時

会場 エル大阪 701  入門部704※朝は704へ集合
内容 研修部
挨拶  10:00~10:15
1時限目 10:15~11:05 養生法1(山本弘美)
2時限目 11:10~12:00 補瀉について(小池まき子)

3時限目 13:15~14:55 八祖脉、取穴(手の厥陰心包経)から営衛の手法
4時限目 15:00~16:15 応用実技  実技ツアー(中本功一・江田哲郎)
16:15~16:30 反省会
16:30~17:00 ステップアップ実技
入門部
挨拶  10:00~10:15
1時限目 10:15~11:05 脾胃の生理病理(海老原絢子)
2時限目 11:10~12:00 診察法2(中村洋行)
実技  13:15~13:55 取穴法
13:55~14:25 営衛の手法
14:25~15:00 脉状診
15:10~16:00 応用実技
(中村洋行・山本弘美・海老原絢子)
16:00~16:30 反省会

 

 10月16日(日)10時~17時

会場 エル大阪 研修部5F研修室2
入門部608  ※朝は5F研修室2へ集合
内容 研修部
挨拶  10:00~10:15
1時限目 10:15~11:05 不妊治療(中垣幸子)
2時限目 11:10~12:00 邪論について(田附久美子)
3時限目 13:15~14:55 八祖脉、取穴(足少陰腎経)から営衛の手法
4時限目 15:00~16:15 応用実技  実技ツアー(田附久美子・黒川恵子)
16:15~16:30 反省会
16:30~17:00 ステップアップ実技

入門部
挨拶 10:00~10:15
1時限目 10:15~11:05 心小腸の生理病理(藤田剛)
2時限目 11:10~12:00 診察法(中村洋行)
実技  13:15~13:55 取穴法
13:55~14:25 営衛の手法
14:25~15:00 脉状診
15:10~16:00 応用実技
(藤田 剛・中村洋行・竹下祐平)
16:00~16:30 反省会

 

 9月18日(日)10時~17時

会場 エル大阪 研修部701  入門部704※朝は701へ集合
内容 研修部
挨拶  10:00~10:15
1時限目 10:15~11:05 治療効果を上げる患者さんとの接し方(馬場健吾)
2時限目 11:10~12:00 臨床相談会(本田滋一)
3時限目 13:15~14:55 取穴法(足太陽膀胱経)、八祖脉、営衛の手法
4時限目 15:00~16:15 応用実技  実技ツアー(小池まき子・黒川恵子)
16:15~16:30 反省会
16:30~17:00 ステップアップ実技

入門部
挨拶 10:00~10:15
1時限目 10:15~11:05 肝胆の生理病理(田宮 伸)
2時限目 11:10~12:00 虚実・補瀉(中本功一)
実技  13:15~16:00 取穴(立ち方、触り方を含む)
脉診
営衛の手法
腹診
応用実技
(中本功一・片岡慎治・田宮 伸)
16:00~16:30 反省会

 

 8月21日(日)10時~17時

会場 エル大阪 研修部701  入門部704※朝は701へ集合
内容 研修部
挨拶  10:00~10:15
1時限目 10:15~11:05 五神について(樋渡聰介)
2時限目 11:10~12:00 愛知夏期研パネルディスカッション(私の治療 精気と邪気をふまえ)プレ発表(本田滋一)

3時限目 13:15~14:55 取穴法(手太陽小腸経)、八祖脉、営衛の手法
4時限目 15:00~16:15 応用実技
16:15~16:30 反省会
16:30~17:00 ステップアップ実技

入門部
挨拶 10:00~10:15
1時限目 10:15~11:05 病因論(田村智恵)
2時限目 11:10~12:00 邪正論・正気神論(馬場健吾)
実技  13:15~16:00 立ち方、触り方
取穴
脉診
営衛の手法
応用実技
(田村智恵・馬場健吾・三谷真希)
16:00~16:30 反省会

 

 7月17日(日)10時~17時

会場 エル大阪 研修部 南館72号室  入門部 南館71号室
内容 研修部
挨拶  10:00~10:15
1時限目 10:15~11:05 四時の脈についての一考察(平岡政憲)
2時限目 11:10~12:00 五味について(田村智恵)

3時限目 13:15~14:55 八祖脉、取穴(手少陰心経)から営衛の手法へ
4時限目 15:00~16:15 応用実技
16:15~16:30 反省会
16:30~17:00 ステップアップ実技

入門部
挨拶 10:00~10:15
1時限目 10:15~11:05「気の思想」(小池 まき子)
2時限目 11:10~12:00「脉診2」 (黒川 恵子)
実技  13:15~16:00 立ち方、触り方
取穴
脉診
営衛の手法
応用実技
16:00~16:30 反省会

 

 6月19日(日)10時~17時

会場 エル大阪 研修部 701号室 入門部 704号室
内容 研修部
挨拶   10:00~10:15
1時限目 10:15~11:05 便秘体験から(高澤孝司)
2時限目 11:10~12:00 私の漢方鍼治療、標治法を中心に(前田順一郎)
3時限目 13:15~14:55 取穴法(足太陰脾経)、八祖脉、営衛の手法
4時限目 15:00~16:15 応用実技
16:15~16:30 反省会
16:30~17:00 ステップアップ実技

入門部
挨拶  10:00~10:15
1時限目 10:15~11:05 陰陽論・五行論・三才(田附久美子)
2時限目 11:10~12:00 脈診1(黒川恵子)
実技   13:15~16:00 治療の流れ
立ち方、触り方
脉診(指の当て方、六部配当、菽法)
営衛の手法
16:00~16:30 反省会

 5月15日(日)10時~17時

会場 エル大阪 研修部 701号室 入門部 704号室
内容 研修部
挨拶    10:00~10:15
1時限目 10:15~11:05 腹診(武田淳也)
2時限目 11:10~12:00 69難の一考察(山崎治)
3時限目 13:15~14:55 取穴法(足陽明胃経)、八祖脉、営衛の手法
4時限目 15:00~16:15 応用実技
16:15~16:30 反省会
16:30~17:00 ステップアップ実技

入門部
挨拶 10:00~10:15
1時限目 10:15~11:05 漢方はり治療(総論)(片岡慎治)
2時限目 11:10~12:00 気血津液論(尾崎裕)
実技  13:15~16:00 治療の流れ
立ち方、触り方
脉診(指の当て方、六部配当、菽法)
営衛の手法
16:00~16:30 反省会

 

 4月17日(日)10時~17時

会場 エル大阪 研修部 604号室
内容 研修部
午前  10:00~12:00 総会
午後  13:15~14:55 取穴法(手陽明大腸経)・八祖脉・営衛の手法
15:00~16:15 応用実技
16:15~16:30 反省会
16:30~17:00 ステップアップ実技