日時 3月18日(日) 会場 エル・おおさか 研修部・入門部合同 701号室 午前の部 { 10:00 - 12:00 } 【出欠&代表挨拶】 10:00 - 10:15 【1・2時限目:座学】 10:15 - 12:00 ・春の邪の診察法 (代表:本田滋一) ・春の邪の治療法 (学術部長:中本功一) 司会 (相談役:森本繁太郎) 【ランチョンセミナー】 12:00 - 気口九道について(仮題)(前田順一郎) ―――――――― お昼休憩 ――――――――――― 研修部 701号室 午後の部 { 13:00- 17:00 } 【各部報告】 13:00 - 13:15 【3時限目】 13:15 - 14:20 1.基本実技 1-1.脉診[八祖脉診・菽法脈診・五邪や季節の邪の脉状診などの修練] 1-2.取穴[季節のツボを使って] 【4時限目】 14:20 - 16:00 2.応用実技 2-1.目的 ・シンプルな診察法を習得する事により、治療時間の短縮を図る 2-2.内容 ・四診法(望聞問切)を駆使して、季節の邪や五邪を捉える ・次に、それらに関係のあるツボを取り、瀉法を行ない、胃の気のある脈を作る ・精気論側からの考察も合わせて行う事によって、病態の分析力を深める 【5時限目】 16:00 - 16:40 ・胃の気脈の出る手法 【後片付け】 16:55 - 17:00 【反省会】 16:40 - 16:55 入門部 704号室 午後実技 { 13:15 - 16:00 } 入門講座3クール3日目 「診察・診断から治療の実際および講座のまとめ」 1.治療上大切なテクニックと診察法から治療法までを、講師や助手のサポートを受けながら、 受講者それぞれが自分のものに出来たかを確認するプログラム 2.全体を通しての質疑応答 3.受講者からの感想 4.講評と閉講の挨拶[講師、森本繁太郎] 5.講座修了証書の授与[助手]![]()
投稿者: kanpo-harii
2月の内容(毎月第3日曜日)
1月の内容(毎月第3日曜日)
12月の内容(毎月第3日曜日)
日時 12月17日(日)
会場 エル・おおさか
研修部 研修室 2(5F)
午前の部 { 10:15 – 12:00 } 司会 (相談役:森本繁太郎)
【1時限目】 10:15 – 11:05 冬の邪の診察法 (学術部長:中本功一)
【2時限目】 11:05 – 12:00 冬の邪の治療法 (代表:本田滋一)
【ランチョンセミナー】 12:00 –
―――――――― お昼休憩 ―――――――――――
研修部 研修室 2(5F)
午後の部 { 13:15 – 17:00 }
【3時限目】 13:15 – 14:35
1.基本実技
1-1.脉診[八祖脉診・菽法脈診・五邪や季節の邪の脉状診などの修練]
1-2.営衛の手法[補法・瀉法]
【4時限目】 14:40 – 16:40
2.応用実技
2-1.目的
・シンプルな診察法を習得する事により、治療時間の短縮を図る
2-2.内容
・四診法(望聞問切)を駆使して、季節の邪や五邪を捉える
・次に、それらに関係のあるツボを取り、瀉法を行ない、胃の気のある脈を作る
・精気論側からの考察も合わせて行う事によって、病態の分析力を深める
【反省会】 16:40 – 16:55
【後片付け】 16:55 – 17:00
【忘年会】 17:00 – 19:00
聴講の申込はこちら
入門部 今月はありません。

11月の内容(第3日曜日)
日時 11月19日(日)
会場 エル・おおさか
研修部・入門部合同 701号室
午前の部 { 10:15 – 12:00 } 司会 (相談役:森本繁太郎)
【1時限目】 10:15 – 11:05 冬の邪の診察法 (学術部長:中本功一)
【2時限目】 11:05 – 12:00 冬の邪の治療法 (代表:本田滋一)
【ランチョンセミナー】 12:00 – 陰陽調和の手法を大阪漢方鍼医会ではどのように考え運用すべきか(森本繁太郎)
―――――――― お昼休憩 ―――――――――――
研修部 701号室
午後の部 { 13:15 – 16:30 }
【3時限目】 13:15 – 14:35
1.基本実技
1-1.脉診[八祖脉診・菽法脈診・五邪や季節の邪の脉状診などの修練]
1-2.営衛の手法[補法・瀉法]
【4時限目】 14:40 – 16:40
2.応用実技
2-1.目的
・シンプルな診察法を習得する事により、治療時間の短縮を図る
2-2.内容
・四診法(望聞問切)を駆使して、季節の邪や五邪を捉える
・次に、それらに関係のあるツボを取り、瀉法を行ない、胃の気のある脈を作る
・精気論側からの考察も合わせて行う事によって、病態の分析力を深める
【反省会】 16:40 – 16:55
【後片付け】 16:55 – 17:00
聴講の申込はこちら
入門部 704号室
午後実技 { 13:15 – 16:00 }
入門講座2クール3日目
「診察・診断から治療の実際および講座のまとめ」
1.治療上大切な条件と診察法から治療法までを、講師や助手のサポートを受けながら、受講者それぞれが自分のものに出来たかを確認するプログラム
2.全体を通しての質疑応答
3.受講者からの感想
4.講評と閉講の挨拶[講師、森本繁太郎]
5.講座修了証書の授与[助手]
入門講座の申込はこちら (メールフォームへ移動します)
10月の内容(毎月第3日曜日)
2017年の忘年会の出席について
関係者各位
企画の藤田です。
お盆が過ぎたばかりですが、忘年会のお話です。
大まかな参加人数を知りたいので、参加についての調査にご協力下さい。
また乾杯用のシャンパンの準備のため、ノンアルコールを希望される方についてもお知らせください。
12月の研修会終了後、10階の宴会会場「寿」に移動して頂き、すぐに宴会をはじめたいと思っています。
二次会の予定はしておりませんので、各自でよろしくお願い致します。
【日時】2017年12月17日
【時間】17:00-19:00 (2時間)
【場所】エルおおさか 10F 「寿」
【内容】大阪漢方鍼医会 2017年度忘年会
【会費】会員・付き添い¥1000 入門・聴講の参加者¥5000
【形式】ブッフェ (立食・セルフサービス)周辺にテーブルと椅子は用意します
【ドレスコード】ありません カジュアルな服装でお越しください
最後に送信ボタンがありますのでそちらを押すと送信されます。
↑ この上に送信ボタンがあります
9月の内容(毎月第3日曜日)
8月の内容(毎月第3日曜日)
8月月例会 日時 8月20日(日) 会場 エル・おおさか 研修部 研修室2(5F)503号 午前の部 { 10:15 – 12:00 } 司会 (相談役:森本繁太郎) 【1時限目】 10:15 – 11:05 秋の診察法 (代表:本田滋一) 【2時限目】 11:05 – 12:00 秋の治療法 (学術部長:中本功一) 【ランチョンセミナー】 12:00 – 『脈診について』 (山崎治) ―――――――― お昼休憩 ――――――――――― 研修部 研修室2(5F)503号 午後の部 {13:15 – 16:30 } 【3時限目】 13:15 – 14:35 ①基礎実技[姿勢・補の手・押手と刺し手・取穴・営「瀉」衛「補」の手法の修練] ②脉診[八祖脉診・菽法脈診・五邪や季節の邪の脉状診などの修練] ③腹診・尺膚診・背候診・切経等の修練 【4時限目】 14:40 – 16:40 応用実技 1.目的 ・シンプルな診察法を習得する事により、治療時間の短縮を図る 2.内容 ・四診法(望聞問切)を駆使して、季節の邪や五邪を捉える ・次に、それらに関係のあるツボを取り、瀉法を行ない、胃の気のある脈を作る ・精気論側からの考察も合わせて行う事によって、病態の分析力を深める 入門部 今月はありません。
7月の内容(毎月第3日曜日)
日時 7月16日(日)
会場 エル・おおさか
研修部・入門部合同 701号室
午前の部 { 10:15 – 12:00 } 司会 (相談役:森本繁太郎)
【1時限目】 10:15 – 11:05 土用の診察法 (学術部長:中本功一)
【2時限目】 11:05 – 12:00 土用の治療法 (代表:本田滋一)
【ランチョンセミナー】 12:00 – 『夏期研シンポ プレ発表』 (中本功一)
―――――――― お昼休憩 ―――――――――――
研修部 701号室
午後の部 {13:15 – 16:30 }
【3時限目】 13:15 – 14:35
①基礎実技[姿勢・補の手・押手と刺し手・取穴・営「瀉」衛「補」の手法の修練]
②脉診[八祖脉診・菽法脈診・五邪や季節の邪の脉状診などの修練]
③腹診・尺膚診・背候診・切経等の修練
【4時限目】 14:40 – 16:40 応用実技
1.目的
・シンプルな診察法を習得する事により、治療時間の短縮を図る
2.内容
・四診法(望聞問切)を駆使して、季節の邪や五邪を捉える
・次に、それらに関係のあるツボを取り、瀉法を行ない、胃の気のある脈を作る
・精気論側からの考察も合わせて行う事によって、病態の分析力を深める
聴講の申込はこちら
入門部 704号室
午後実技 {13:15 – 16:00 }
入門講座1クール3日目
「診察・診断から治療の実際および講座のまとめ」[講師、森本繁太郎]
①治療上大切な条件と診察法から治療法までを、講師や助手のサポートを受けながら、受講者それぞれが自分のものに出来たかを確認するプログラム
②全体を通しての質疑応答
③受講者からの感想
④講評と閉講の挨拶[講師、森本繁太郎]
⑤講座修了証書の授与[助手]
入門講座の申込はこちら (メールフォームへ移動します)