6月の内容

日時:令和7年6月15日(日) 10:00~17:00

場所:エルおおさか 701

【出欠&代表挨拶】 10:00 – 10:15

【座学1】 10:15 – 11:00

<演題>「背部の気の流れ」<演者>中本功一 <司会>藤田剛

【基礎実技1】 11:00 – 12:00

実技ウォーミングアップ

・姿勢の見直し・菽法脈診・十祖脈・夏の病態把握

【臨床に直結した診察・診断の骨「季節の治療篇」】 

【昼休憩】 12:00 – 13:00

【各部報告】 13:00 – 13:15

【基礎実技2】13:15 – 14:55

臨床に直結した取穴法(心経・心包経・小腸経・三焦経)

  •  五要穴の取穴法、外虚内実のツボ反応 
  •  季節に関係のある経絡を用いて胃の気を出す(胃の気を理解する) 
  •  取穴資料は藤田剛先生により『要穴の臨床取穴法』の解剖学用語を修正したものを使用 

森本式鍉鍼による補瀉法

 【臨床に直結した取穴法と「森本式てい鍼による補瀉手法」について 「増補版」】 

【休憩】14:55-15:10

【応用実技】15:10 – 16:40

  •  病態把握・治療・変化の確認 
  •  学から術へのプロセスを邪正の両面から説明 
  •  季節の治療、積聚治療、奇経治療を習得 
  •  取り上げてもらいたい「病症」の募集

 「応用実技の手順、季節『五季』の邪の治療篇」 

 製作:大阪漢方鍼医会学術部および森本繁太郎 

【片付け&反省会】 16:40 – 17:00

コメントを残す