日時 6月16日(日) 会場 ドーンセンター ※今月はいつもの会場ではありませんのでご確認ください 研修部 中会議室3 午前の部 { 10:00 - 12:00 } 【出欠&代表挨拶】 10:00 - 10:15 【1時限目】 10:15 - 12:00(105分) 1.スキルアップ講座(講師:森本繁太郎) 1-1.方法 視覚をカットした実技 1-2.目的 ・昨年度のスキルアップ講座で得たスキルを更にアップする 1-3.内容 1一番美味しいツボの見つけ方と触り方 2脈状の手触り 3病脈の第一目標に何を設定すれば良いのか 4良い押手のポイント 5オ血など改善しにくい人の病態把握、改善させるポイント 6バランスの良い立ち方の復習 7講師をモデルにして一人一人が要穴に鍼を行う お昼休憩 【ランチョンセミナー】 12:15 - 12:45 「第24回漢方鍼医会夏期学術研修会大阪大会について」演者:本田滋一 午後の部 { 13:15 - 17:00 } 【2時限目】 13:15 - 14:15(60分) 1.座学「季節による素因・体質」演者:中本功一 司会:本田滋一 【3時限目】 14:15 - 16:40 1.応用実技(前半) 14:15 - 15:25(70分) ・治療イメージを持つ(邪の処理の順序) 明確な治療目標を設定することでシンプルかつスピーディな治療に繋げる a. 何がどうなれば患者が治癒できるのかをイメージする b. まず目立った病態をシンプルに捉えることから始める c. 目立った病態を自分の術(スピーディな手技)で改善できる ・治療技術の強化 「術」が実践できるレベルまで繋げる。 a. スキルアップの応用として病態を改善するポイントを会得する 2.応用実技(後半) 15:30-16:40(70分) ・五十難の応用 ・自然と体の調和から病の発生機序までを理解し治療ができるようにする。 季節の影響を受けた人体が基本である 五邪が季節の身体を侵した場合も治療対象にする 【後片付け】 16:40 - 16:45 【反省会】 16:45 - 17:00 ----------------------------------------- 大阪漢方鍼医会 学術部 中本 mail: kuroechi@lilac.plala.or.jp -----------------------------------------
6月1日 11:31
- 返信
- 引用
- タスク
- リンク