日時 7月15日(日) 会場 エル・おおさか 研修部・学生合同 南72号室 午前の部 { 10:00 - 12:00 } 【出欠&代表挨拶】 10:00 - 10:15 【1・2時限目】 10:15 - 12:00 座学(発表&グループディスカッション)「営衛の手法と陰陽調和の手法」 【ランチョンセミナー】 12:10 - 12:40 夏期研プレ発表「切診と脈状」(竹下祐平) ―――――――― お昼休憩 ――――――――――― 研修部・学生合同 南72号室 午後の部 { 13:00 - 17:00 } 【臨時総会&各部報告】 12:45 - 13:15 【3時限目】 13:15 - 14:45(90分) 1.スキルアップ講座(講師:森本繁太郎) 1-1.目的 ・胃の気の出せる取穴、押し手、刺鍼ができるように 1-2.内容 「スキルアップ講座ならびに学生向けワークショップを開催する意義とその具体的手順について」 ① プレゼン「スキルアップ講座ならびに学生向けワークショップを開催する意義」 ② 姿勢「立位ならびに座位」のチェック ③ 患者とのラポールが構築出来る手のチェック ④ 診察「脈診・腹診・尺膚診・背診・切経」などのチェック ⑤ 外虚内実を意識した取穴方のチェック ⑥ 取穴と同じ重さでの押手のチェック ⑦ 無駄な力の抜けた刺し手のチェック ⑧ ていしんを使っての刺鍼のチェック ⑨ 学術部から示されたその月のツボを使いこなす訓練 ⑩ 質疑応答 【4時限目】 14:45 - 16:40 2.応用実技 2-1.目的 ・シンプルな診察法を習得する事により、治療時間の短縮を図る 2-2.内容 ・四診法(望聞問切)を駆使して、季節の邪や五邪を捉える ・次に、それらに関係のあるツボを取り、瀉法を行ない、胃の気のある脈を作る ・精気論側からの考察も合わせて行う事によって、病態の分析力を深める 【後片付け】 16:40 - 16:45 【反省会】 16:45 - 17:00
関係者の資料室のパスワードを変更しました。
視聴希望の方は当会会員までご連絡下さい。
5月の内容 (毎月第3日曜日)
1day 大阪漢方鍼医会 学生限定ワークショップ
講演のおしらせ 関西医療学園専門学校 「鍉鍼のみでも出来る鍼治療 たかが鍉鍼されど鍉鍼」 大阪漢方鍼医会
4月の内容(毎月第3日曜日)
【学生限定】1day 大阪漢方鍼医会 ワークショップ 参加申込
3月の内容(毎月第3日曜日)
2月の内容(毎月第3日曜日)